漫画家のレーコの原稿ですメカデザイナー以外に美少女絵師もやっていた村田氏は、こんな仕事もやっていたのです こんな原稿も有りました。どうやらボツになったようです。
カテゴリー: HOME
ヤマタノオロチのボツデザインと決定デザインのラフ、ヤマタノオロチの未完成の3D-CGです。 紙資料からオロチロボの後ろ姿のラフ画と半分の顔ラフです
ツバサロボとソウマロボが半身づつ合体しているラフ画をみつけました(左)。兄弟機を表すために、半分づつ描いたのかな?と思っていましたが、右の画がでてきたので、本気で半分づつ合体したものを出すアイデアが有ったのかも…と思って […]
ツバサロボの武器は太刀です。そのアクション設定です
ソウマ機と正面向きで合体して、オロチの背中になります操者と同じく、ソウマの機体と兄弟機というつもりで描きました、というかオロチのロボ(魔神)は、操者と強く縁を結んでいますので、いろいろとお互いに相関関係にあります。二体は […]
中央は背面から背中の甲羅が、ムカデ時の頭になりますこいつはムカデになりますが、まあ変形じゃないですね・・・( ^ー゜)b 下を向いたら2秒でムカデです 右は作画用にわかりやすくするために甲羅のない形 by Goro そし […]
八体の中で一番悩んだのがコレです、悩んだだけにかなり気に入っています。火炎土器風でオロチの両腕になるという指定でした。下の形態が、その指定にそったモノですが、無理やりロボットにしました。やっぱりロボ形態がないと淋しいです […]
これには、村田氏の解説は有りませんでした。巨大な腕に変形するのですが、いまのところ、その資料は見つからなかったです。また、見つかったらアップします。 ガンギャルの変形解説が見つかりましたので、追加します あと、こんなボツ […]
ソウマロボのラフ画をいくつか追加します 頭部ラフ。最終デザインに近いもの 多分初期のソウマロボ。「はに丸くん」と呼んでいた頃と思われます 村田氏は、正面のデザインは半分だけ描いて反転で全体像にしていたようです。その半分の […]
ポーズをつけた絵を数点描いてくれと言うことでしたがコレしか描けませんでした(´ω`)毎度手が遅くてどうしようもありませんね・・・ごめんなさい by Goro こんなポーズも途中まで描いていたようです。
第一話で、この岩の中からソウマロボが出てくるのです。画像をひとつ追加しました
武夜御鳴神の必殺技 の可動の説明 by Goro 追加資料を入れて更新します。 第三話で使ったビームのアクション 次のはボツかも…使ったところを覚えていない。覚えていないだけかもしれないけど
神無月の巫女の紙資料から面白そうなものをより分けてアップします。村田氏は物持ちが良くて、デザインで使った殴り書きレベルの資料まで残していました。本人からも、こうやって描くんだよ〜といって、ぐりぐり塊を描いて形をつくってい […]
鉄人17号 フェニックスは鉄人28号FXと合体して飛行可能にするサポートロボです。要するにジェットスクランダーですね。デザインは創一機氏ですが、村田氏も一部加わっています。 17号には、人型に変形するアイデアもありました […]
鉄人15号 ビレンドラインドに配置された鉄人。伸縮自在の4本の腕を持つ。頭部中央からは暴徒鎮圧用の催眠音波やロボットの操縦を妨害するジャミング波を出す。 ラフデザインを追加して改訂 REDカンパニーによる原案 村田氏によ […]