SuperX-3メカゴジラ各メカの合体後の配置図です。自分内設定では、メカゴジラは、スーパーX3の型式番号でした。G-FURCEというのは自衛隊内のゴジラ専属部隊だと思ってたからです。実際には国連所属のゴジラ対策部隊でし […]
カテゴリー: HOME
メカゴジラ’93-5
SuperX-3GFORCE-3メカゴジラの大腿部と尻尾を構成する機体です。三機合体のロボットとしては、マスバランスの分割がうまくいったのではないかと自負しています (^_^;。この頃は、まだこれまでのスーパーXの様に自 […]
メカゴジラ’93-4
SuperX-3GFORCE-2メカゴジラの下半身を構成する機体です。 この3つの分離した形態は、長距離輸送と、戦闘地域での自走しての自力での合体のための物です。このサイズの物を、通常の搬送装置を使用して移動、組立を行お […]
メカゴジラ’93-3
SuperX-3GFORCE-1メカゴジラの上半身を構成する機体です。この頃、シナリオ的には、メカゴジラは3機合体のメカでした、それ以前のシナリオでは、7機合体だったようです。流石に7機合体の物は、制作の時間がとれないの […]
メカゴジラ’93-2
僕の描くメカは形が把握し辛いと言われることが多く、仕方がないのでこういったパーツ図を書くことがよくあります。(^_^; 背中のヒレ状の物は、まあよくある放熱フィンです(^_^;この頃のシナリオでは、 メカゴジラは放熱がう […]
メカゴジラ’93-1
メカゴジラのオファーが来たときに初めに書いたのがこれですっていうかこれの次の奴で、それじゃあ形が分かりずらいので仕上げたのがこのパースです。伝え聞く、これを出したときの監督の一言!「こんなもん作れるか!」(^_^; by […]
33話-6
33話のメタルサタンのデザインには、メカニック作画監督の亀垣一氏の発注の資料が残っていましたデザイン決定のやり取りの一部ですが、紹介しておきます 亀垣一氏からの最初の発注と思われるカットです。黄色い用紙はレイアウト用紙と […]
サイト内整理しました
Word Pressとテーマを更新し、神無月の巫女の多すぎるカテゴリーを整理しました。なぜか、ボタンや文字の色がプレビューとアップしたもので異なるようになってしまいました。バグなのだろうか? 少し様子を見ようと思います。 […]
33話-5
メタルサタン第五形態(最終形態)ですここまで来ると、最初と別物ですね
33話-4
メタルサタン第四形態ですこの形態にも説明の書き込みが沢山してあります
33話-3
メタルサタン第三形態です。説明書きによると火山から復活したもの?!
33話-2
メタルサタン第二形態です。第一形態との差がアニメーターに伝わりやすい様にでしょうか、変化した部分の説明がしっかりされています
33話-1
メタルサタン 成長・進化するバイオメタルで作られたロボット。33話中で第五形態まで進化します。まずは第一形態
32話-4
B-OX用ロケットブースター
32話-3
鉄人輸送シャトル関係 これは、一見何か判らないですが、よ〜く見ると、左のラフの鉄人と左腕のところのアップのラフ画のようです。村田氏は、こんな感じでグリグリ塊を描きながら頭の中のイメージを固めていました。