カテゴリー
ゴジラ対メカゴジラ'93

メカゴジラ第二案-3

いわゆるワンダバです。第二案の輸送機を描いているときに、同時に発進プロセスも、と言うことだったので、、、まだこの頃はメカゴジラをもっとシステマチックに運用すると言うことだったので、搬送ポッドなんかも描いて見たりしていまし […]

カテゴリー
ゴジラ対メカゴジラ'93

メカゴジラ第二案-2

メカゴジラ第2案用の輸送機です。第1案用の物よりも現実的な雰囲気を持たせるために機首やその他に見慣れた物を持ってきています。第1案のメカゴジラに比べて第2案の方は、メカゴジラそのものが絵的にデザインイメージを優先させたた […]

カテゴリー
ゴジラ対メカゴジラ'93

メカゴジラ第二案-1

前のメカゴジラ第一案提出後に、川北監督より出された新コンセプトを受けて、起こしたのがこのデザインです。表面装甲は、曲面主体で空力デザイン的な雰囲気、顔つきが怖そうなのは、仕方がないとしても、人類の味方なのでとげとげしたデ […]

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 40話-2

この回には、もう一体ロボが登場します。でも「装甲ロボ」としか呼ばれいない。ザコメカですね。 これは物質転送機のラフです。クリンナップは他の方がやられたようですが、どなたかは不明です。

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 40話-1

この回では、28話登場のレッドクインビーがレッドクインビーIIとなって再登場します

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 39話-3

もう一体のMGXのデザインです。でっかい大砲を担いでいるので、ブラックオックスの立ち位置のロボと思われます。

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 39話-2

GXの続きです まずは、作画参考資料。どこに関節が有るのか分かりにくいので作製したと思われます。 つづいて、GXのコックピットです GXとMGXの頭部アップです。 ロボ以外の小物のデザインもあります。これはラフだけですね […]

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 39話-1

この回のゲストメカは鉄人シリーズとは異なる設計思想のロボという事になっています。別会社のロボということですね。GXとMGXの二体が出てきます。まずはGXから

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 38話-2

メカロイドを強奪しようと現れるロボ、マルカスです。これも西澤氏のラフをクリンナップしたようなものになっています。 村田氏のラフがこれです そして、クリンナップがこれです

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 38話-1

38話登場の最新型ロボット・メカロイドです。これは人体と同化して高性能を発揮するというものです。この回では、メカデザインの変遷の資料が残っていたので、それも合わせて載せていきます。DVD Box付録の「鉄人計画書」による […]

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 37話

超能力増幅器「サイコブラスター」とそのラフです。ラフでは一つ目だったのですが、演出から目玉はふたつに、との指示が出てデザインが変更になっています。個人的には、一つ目の方がおもしろかったなぁ。なお、装着しているのは少年でし […]

カテゴリー
ブラックオックス 鉄人28号FX

ブラックオックス カラーイラスト

村田氏のハードディスクの片隅から、こんなイラストが出てきました。どういう目的で描かれたものか不明です(知り合いに私的に描いたもの?)。日付が切れているので、いつの作品かも不明です。

カテゴリー
ゲストメカ(鉄人28号FX) 鉄人28号FX

鉄人28号FX 34話

この回は村田氏はメインではなくて、この手術ロボのラフだけのようです。クリンナップは多賀谷 学氏です。

カテゴリー
HOME

バグが直った?

Word Pressが5.5.1にメンテナンスリリースされました。そのおかげか、編集から掲載で文字やラインの色が変わっていたのが、変わらなくなりました。良かった、良かった

カテゴリー
ゴジラ対メカゴジラ'93

メカゴジラ’93-7

メカゴジラ第一案用の輸送機です。メカゴジラは、その巨体のため長距離移動は、困難なので、3機に分離合体し、それぞれがホバーで移動できる様に設計され、さらに専用の輸送機を用意しました。要するに3つに分けないと運べない(T_T […]