クォッドライドの三面図です。方眼紙が写っているものと写っていないものを上げてあります。
カテゴリー: HOME
いつかさ・ クォッドライド-4
クォッドライドのハッチオープンや装甲展開図です。装甲展開図は、発進シーンの装備を装着するシーンの参考に使われていたんじゃないかと思われます。 左は、クォッドライドの頭部です。トップフォースの頭部にマスクのようにかぶる形で […]
いつかさ・ クァッドライド-3
クァッドライドは足を折り畳んで装甲車形態になることが出来ます。その場合は、ホバー的な移動を行います。 イメージラフです。 下半身(脚部)の折畳みの検討のラフです。 装甲車形態のラフ。既存の戦車との比較も描かれています。右 […]
いつかさ・ クァッドライド-2
クァッドライド後面の資料です。なぜかクリンナップが見つからなかった… 左は初期のものと思われます。トップのエンジンパック部分が背中にしょう形になってます。右はエンジンパック部分を倒しています。 左は完成直前のラフと思われ […]
いつかさ・ クァッドライド-1
「クァッドライド」は陸戦用のボトムトップです。四足歩行タイプのボトムに大砲などを装備したトップが乗ります。脚を折り畳んだ装甲車形態をとることも出来ます。主人公たちが最初に乗って訓練を受けるボトムトップです。 まずは、イメ […]
いつかさ・ トップフォース-7
トップフォースの三面図です。左のように大判の方眼紙に書かれています。スキャンして方眼紙の部分を消すと右のようになります。三面図を描くのは大変な作業です。当時、村田氏は「最初は三面図までボクが描くはずじゃなかったのに」と嘆 […]
いつかさ・ トップフォース-6
トップフォースのコックピットです。あの小さい機体に3人が搭乗しているわけですが、こういうレイアウトになっていたわけです。 中央のメインコックピットの乗り方です。 外から見ると、こんな感じで乗っています。 両サイドのコック […]
いつかさ・ トップフォース-5
トップフォース(スケルターフォーム)です。左がラフ。右が後面のラフです。一緒に陸戦タイプの頭部も描かれています。
いつかさ・ トップフォース-4
トップフォースは変形して人型(上半身のみ)になります。スケルターフォームと呼ぶそうです。ボトムトップは、このスケルターフォームの「トップ」と各種機動兵装「ボトム」から構成されます。スケルターフォームには「ボトム」に応じた […]
いつかさ・ トップフォース-3
宇宙装備のトップフォースです。ゲームでは未使用らしいですが、宇宙用のボトムトップにはこれに装甲をつけたものが合体しています。 宇宙用のロケットパックです。よく見るとあたり線がみえます。右のトップフォースの基本形の下面とこ […]
いつかさ・ トップフォース-2
ロケットパック装備のトップフォースの戦闘機形態です。 ロケットパック装備のトップフォースのラフです。ロケットパックの先端がなかなか決まらなかったようです。左は初期デザインで、右は先端を平たくしたタイプ ロケットパックの先 […]
いつかさ・ トップフォース-1
謎の異星人と戦うためにつくられたヴェクトライド(愛称・ボトムトップ)は、制御ユニット「トップフォース」に各種機動兵器を組み合わせて運用されます。トップフォースのパイロットは3人で、脳磁界刺激による感覚統合システム(SIM […]
無限航路・魚雷艇 (海賊用)
魚雷艇(海賊用)(ナハブロンコ級)・全長450m種々雑多なミサイル兵器を積み込んだ艦。ビーム兵器に比較して有効射程が短く敵に接近しなければ効果を発揮しない兵装ながら、命知らずの海賊たちは好んで用いる。 向かって左がラフ画 […]
無限航路・ 戦艦(海賊用)
戦艦(海賊用)(カッシュ・オーネ級)・全長1200m発注書類には設定が書かれていませんでした。Wikiによると大マゼランで行動する海賊がよく用いる戦艦、だそうです。 ラフ画です クリンナップですです。
無限航路・ 資源採掘船 (民間用)
資源採掘船・全長550m国家事業から民間商業レベルまで幅広い採掘事業に用いられる船。用途に応じて、備品やタンクの大きさに変更が為される。 非戦闘艦のためかWikiには記載がありませんでした。 ラフ画です クリンナップです