ボトムトップの最終秘密形態、決戦兵器ドラゴンライドです。むかし、このデザインが出来たときに村田氏からファックスで送られてきたのですが、さすがに「ウザーラ!?」と思いました。各種機動兵器にロボの上半身が乗るとなると、ドラゴ […]
カテゴリー: HOME
解説系の画稿です。 まずは、三面図。右はメインロケットエンジンを省略したものが描かれています。 これは、トップフォースのところにも出していますが、宙戦用トップフォースの三面図です。 装甲展開図のラフとクリンナップです マ […]
宙戦用ボトムトップ、マニューヴァライドのデザイン画稿の続きです。このアングルのクリンナップは見つからなかったので、ラフ画です。 左はかなり古いラフと思われます。プロペラントタンクをたくさんつけたモビルスーツのようにも見え […]
宙戦用ボトムトップ、「マニューヴァライド」です。 これは、ダイブ形が決まってきてからのラフです。これ以前のラフ画は次回投稿分に乗せます 完成高に近いラフです。右は左の修正版で、メインロケットエンジンが少し短くなっています […]
いつかさ・ シミュレーターほか
ボトムトップ訓練用のシミュレーターです。主人公たちの通う学校に配備されています。右はこれに彩色したものです。 シミュレーターのハッチオープンの図です。一人用の装置ということが解ります。実機よりやや大きめだそうです。 おま […]
いつかさ・ アヴィオライド-5
装甲展開図・組み立て図などです。 左は装甲展開図のラフです。右はクリンナップです。 左はアヴィオライド組み立てようハンガーのラフです。右は組み立て図の左下用のラフと思われます。 アヴィオライドの組み立て図です。この図を元 […]
いつかさ・ アヴィオライド-4
アヴィオライドの三面図です。 左は三面図のラフ。右はクリンナップの途中ですが、トップ部はまだ乗っていません。 三面図のクリンナップです。図の向きはサインの向きに合わせています。
いつかさ・ アヴィオライド-3
アヴィオライドのトップ部分です。人型が乗っているのがデフォルトのようです。 左はトップ部のラフ。右はそのクリンナップです。腕部は省略されています。 トップ部下面のラフです。同じく腕部は省略されています。右下にはアヴィオラ […]
いつかさ・ アヴィオライド-2
アヴィオライドの下面関係の資料です。 上の左は機体下面のラフ。上の右は修正版で、主翼の後ろの付け根に切り欠きが入り、さらに機体が後方へ延長されています。下の左は修正2版で、面構成などが整えられています。 左はアヴィオライ […]
いつかさ・ アヴィオライド-1
空戦タイプボトムトップ、「アヴィオライド」です。大きく見えますが、戦闘機としてはやや小振りです(幅は大きめですが、全長は短め)。 アヴィオライドのイメージラフです アヴィオライドのボトム部分です。左は修正版のラフで、実は […]
いつかさ・ ダイヴライド-4
ダイヴライドのスケルターフォームの装甲展開図です。左はラフで、右が完成図です。 ダイヴライドのドックのラフです。 ダイヴライドの発進シークエンスです。トップフォースのスケルターフォームをボトム部に合体させ、これに装甲を装 […]
いつかさ・ ダイヴライド-3
海戦用ボトムトップ、ダイブライドの三面図です。左はイメージ図ですね。三面図では、各方向のパーツの位置を揃えないといけないので、大変です。位置決めの補助線がたくさん引かれています。管理人もオリジナルのメカの三面図を描いて喜 […]
いつかさ・ ダイヴライド-2
ダイヴライドのトップ部分の設定です。左は初期稿ですね。完成稿とはいろいろ違っています。特に頭部はごついですね。右は頭部の設定で一つ目の潜水夫っぽいデザインになっています。 左はダイブライドのトップ部のラフ。完成形に近くな […]
いつかさ・ ダイヴライド-1
海戦用ボトムトップ、「ダイヴライド」です。ぶっちゃけ、潜水艦に上半身が乗っています。水中抵抗が…といっていたら、ちゃんと上半身を収納する形態がありました。ゲーム内では、訓練の場面でしか搭乗せず、実戦は行っていません ダイ […]
いつかさ・ クォッドライド-6
クォッドライドの歩行アニメーション用に、村田氏が描いていた動画です。9枚でループするようです。歩行の動きが難しいので、作画参考用にでもつくったものと思われます。そして、これを動画化したと思われるファイルはあるのですが、ど […]